入学そうそう・・・

rana

2010年04月10日 00:59


 




チビ姫ちゃんが小学校入学!一年一年がもの凄く早く感じます。。。
幼稚園と違い小学生にもの凄い憧れを抱いていたチビ姫
春休みも姫姉ちゃんと同じように、約束事や目標を立てドキドキワクワクしながら迎えた昨日

今日も朝から先生やお友達と早く会いたくて時間を見ながら
「まだ?まだ?早く学校行こう~」と急かされて・・・

でもその楽しいはずの学校から帰ってくるなり
チビ姫:「ママ~今日さぁ~先生が泣いてたわけ・・・」
ママ: 「なんで?」
チビ姫:「今日で先生さようならって言ってたよ!そしてさぁ~月曜日に何組かわかるって!」
ママ: 「はぁ~なんでぇ~5組さんでしょ?」

と会話をしながらチビ姫が持ってきたお便りを見ると
学級閉鎖とクラス再編成のお知らせ
なんですとぉぉぉ~の気持ちが・・・

ママ友と連絡を取り事情を聞いたりして学校にも問い合わせたり

校長の対応にも不満が悶々と・・・

昨日の今日でしかもプリント一枚なんたる対応
教育庁の決まりだかなんだか知りませんが、入学式時点で予測は出来た事ではないだろうか?
クラス編成の時点でギリギリの人数でやっておいて欠席者がでて確認作業を何故式直前で出来なかったのだろう???
曖昧な状態だったら一言入学式で説明出来るはず。。。

「よくあるこなんですよ」「教員が1人減になりますが、こども達にはなんら影響は有りませんし月曜日には、何の心配もなく学校に登校させて下さい」「人員報告の期日も決まってまして・・・」

何ともまぁ~大人目線の対応・・・これが教育現場なんだ・・とショックでした。。。
こども達が先生や友達との出会いにどれほどの期待を膨らませたか・・・

先生も1人辞める様だし少なくとも50人ほどの生徒達は複雑な気持ちにとらわれる事でしょう

そんなにガチガチに決まり事にはまらないと行けないことなんでしょうか?
ゆとり教育と言っている割には何処にゆとりがあるのでしょう???

学校長ってこども達を守る立場のはずなのに・・・行政の言いなり?
確かに予算とか補助とか色々と有るかも知れませんが・・・

よくある事なら、回避策や保護者に対しての配慮もあったはず・・・

教科書や道具にクラスをすべて書き終わっているのに
書き直ししないといけないし・・・

まぁ~色々とぼやいた所で何か変わる訳ではないけど
チビ姫ちゃんが、「何組になるのかな?お友達とまた一緒になれるかな?」
と不安になっているのは確かな事「学校行けないの?」と言ってきたのにはビックリして
「大丈夫よ!学校は行けるんだよ!」と安心させるのに一苦労しましたが・・・

入学式で聞いた校長の言葉も今となっては???

まぁ~順応性が高い子供達の事だからしっかりとサポートしながら楽しく過ごせる環境をと気持ちを切り替えるしかないのかな???


関連記事